« 東海道ウォーク 箱根八里(6) | トップページ | 東海道ウォーク 草薙-岡部(1) »

2009年8月27日 (木)

東海道ウォーク 補遺:大森・美原通り

2008年6月26日(金)


 


  さて,無事箱根越えも終ったことだし,日本橋から掛川まではつながりました(道間違いと意識的に道草したのはは除いて・・・)。一ヶ所だけ,気づいていながら歩いていない所があります。それは大森・美原通り。久しぶりに大森海岸で泊ったので行ってみました。
 大森海岸の歩道橋を渡ります。このあたり,正面には大きなマンション等が林立していて,東京の人しか分からないのですが,マンションの裏はもう運河,というより平和島競艇場なのでした。そのすぐ北は品川水族館。競艇場は平和島駅周辺とばかり思っていたのでカン狂いました。大森海岸のほうが近い。もっとも,歩けばどちらの駅からでも同じくらいですが。まもなく平和島入口。ほー,ここから入るのか。

 そんなことはともかく,美原通りです。ちょっと検索するといっぱいあって,こちらでゴチャゴチャ説明するまでもないです。参考サイトは,http://blog.goo.ne.jp/hkanda_1933/e/ec70893c08ef69485f2cd134ce7f7276

 以下に,ダイジェストさせてもらいました。
 徳川幕府の街道整備により東海道の要所要所に宿駅が配置され,宿場は江戸から,品川宿-川崎宿-神奈川宿・・・と続くようになる訳ですが,品川-川崎の中間の大森には,立場茶屋が設けられました。当初,立場茶屋は,馬子人足の休息のために設けられましたが,旅人の増加に伴って,これらの人びとにも利用されるようになり,間の宿とも呼ばれるようになりました。利用者は,京・大阪に行く旅人のほか,川崎大師,池上本門寺などの江戸近郊の名所旧跡,社寺を巡る旅人も多かったようです。
 美原通りは,元々,「三原通り」で,旧東海道のうち北原,中原,南原の三つをまとめて総称したものらしいです。さらに,今,商店会では「ミハラ通り」と称しているようです。商店街のカンバンにそう書いてありました。
 大正7年(1918年)の第一京浜国道建設工事がありましたが,美原通りは商店街ゆえここを避けたため,今でも街道らしい雰囲気はあります。この美原通りは大田区文化財として指定されているそうです。
 名産は海苔。東海道は,社寺参詣者も通行するようになり,旅人の休息のための煮売茶屋では,名産の海苔茶漬を出す茶屋も多くあったようです。

 ぶらぶらと入っていきます。第1京浜とは一筋ぶん隔絶されているので静かな商店街です。朝10時前というのもあるけど。

■大森スポーツセンターを過ぎると,川島屋さんの看板。海苔問屋さんです。大森は海苔問屋の町。享保年間のころから天然海苔を取るようになったそうで,昔は海苔の養殖場もあったようです。海苔の養殖と販売は,昭和37年まで続きました。
 釣り具屋さん,ここの自動販売機でタバコを買いました。同 じお店なのか?
 ほほう,手作り豆腐のお店がある。

Imgp3412


■商店街(街道)はカラーブロックが敷きつめられ,昨夜からの雨でしっとりと濡れています。街路樹の元にはちょうど座れるほどの石が置かれています。 

Imgp3417 

  次は「のり大福」のお店,海苔をつきこんである餅ということなんですが,海苔と餡は合うんだろうか?のどんな味なんでしょうか?
 この付近に刺青屋さんもありました。刺青屋というのはおかしいか。
 環7を渡るとすぐに見えるのが「海苔の松尾」さん,なんでも,こちらも寛政9年創業の老舗らしいです。ビルが大きすぎて気がつきませんでした。
以上,海苔の町・大森ならではのお店です。

 「大森名物あべ川餅」のお店もありました。「餅甚」さん。享保元年創立というので相当古いです。安倍川ではないんですね?と思っていたら,初代は駿河の出らしく,昔は店も駿河屋という茶店だったらしい。ここの「あべ川餅」とは,餡ではなくきな粉と黒蜜を添えた餅で,安倍川餅とはちょっと違うのだそうだ。
出所はまたもや,和菓子街道さん
http://www.trad-sweets.com/wagashikaido_3/pg11.html

■内川橋を渡ると,すぐに第1京浜と合流します。もう大森町です。平和島はいつのまにか通り過ぎました。帰りは,きた道を引き返し,途中,開いたばかりの喫茶店に入ってゆっくりしてきました。

Imgp3414

Imgp3415


 落ち着いた街道筋の商店街のイメージですが,一往復だけではまだ分かりません。食べるものを食べ,飲むものを飲み,あちこちうろつかないとダメなんでしょう。とりあえず行ったということだけのレポートです。

より大きな地図で 美原通り を表示 (おわり)

|

« 東海道ウォーク 箱根八里(6) | トップページ | 東海道ウォーク 草薙-岡部(1) »

東海道53次」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東海道ウォーク 補遺:大森・美原通り:

« 東海道ウォーク 箱根八里(6) | トップページ | 東海道ウォーク 草薙-岡部(1) »