« かきつばた鎌倉街道(2)刈谷・東境-西境 | トップページ | 東海道ウォーク 新居-二川(1) »

2010年11月 4日 (木)

かきつばた鎌倉街道(2)刈谷・西境-豊明

2010年9月22日(水) 




【境川堤防をあるく】
 ゆっくり休んで、12:45出発です。ここで大きなまちがい。方向感覚が狂ったのか、左に行ってしまいました。堤防を道路と間違ったみたい。高速に突き当たって堤防を引き返してきました。約20分のロス。

P1160689

川は境川というように、川向こうは尾張になります。

■堤防を歩いていきます。右下には神社が見えますが、あれが酒井神社のようです。

P1160691

■鎌倉街道標柱発見(13:16)
 川に取水かなにかの井堰が見えて、番小屋を過ぎたところから堤防の右下に標柱が見えました。たぶん、あれが鎌倉街道の標柱でしょう。
 田んぼの向こうには祖母神社の鎮守の森が見えます。なんだ、割りと近いではないか。反対側(尾張側)は学校の建物が正面に見えました。

P1160700

P1160702

P1160704

 降り口を探して少し行くと、ちゃんと踏み跡ができていました。結構人が訪れているようです。そこから振り返ると酒井神社の森とまっすぐな農道が見えます。地図で確認すると、なんださっきのレストランの辺りからまっすぐに400mほどで到着するのでした!

■鎌倉街道西境跡(13:18)
 石標は堂々と建っています。なんでも、地元の鎌倉街道研究家が、後世の愛好家のために建立されたという貴重なものです。石標の裏には四六と縦に刻まれています。これは46基ということ?昭和46年との建立なのか?
 もうなくなられたということで、貴重なものを残していただきありがたいことです。

P1160707

■酒井神社(13:26)
 社殿の裏から入りました。いつものことですが・・・。本殿、拝殿、鳥居とめぐっていきます。酒井神社の手がかりになるようなものはありませんでした。刈谷市の建てた案内標も簡単過ぎるし・・・

P1160720

P1160721trim

P1160726trim

■境川堤防(13:46)
 これから豊明駅に行きます。堤防の道をモクモクと歩きます。伊勢湾岸高速道路を過ぎて、前後の写真を撮っておきました。前方の赤いビルあたりが東海道のようです。

P1160728

P1160729

 

P1160731

 少し下流に行きますと、白鷺がのんびりと魚を待っています。ここでツツクツボウシが鳴いていました。今日は暑かったから慌てたんでしょうか。今年の聞き納め。

■境川の境橋(13:54)
 東海道(旧1号線)に出ました。境川にかかる境橋。分かりやすいです。新しく付け替えられたようで「平成6年」と書いてありました。ここを渡ると豊明、尾張になります。

P1160732

P1160734

 説明板によると、「慶長6年(1601年)東海道に天馬制度が設けられ、程なく尾張と三河の立ち会いで橋がかけられた。この橋は、中程より西は板橋、東は土橋で、多くの旅人の足をとどめたが、度々の洪水に流され、修復された。

 やがて継ぎ橋は一続きの土橋になり、明治になって欄干つきになった。」

 境橋を渡ったところに藤原光廣の歌碑がありました。   

うち渡す尾張の国の境橋 これにかわの継目なるらん

シャレかい!

P1160738



■豊明着(14:00)
 東海道は新1号線の土手下(脇)を通って、さらに高速(伊勢湾岸道)をくぐります。くぐったところにキロポスト。344.5kmだそうです。まだ300キロ!前方の信号を渡れば名鉄豊明駅です。

P1160741

P1160743

P1160744

■喫茶店で休憩です(14:09)
普通はホットですが、今日は暑かったのでアイスコーヒーとしました。朝出るのが遅く、暑かった割りには比較的早めに豊明につきました。やれやれ。

P1160746


【知立散歩】

■さて、早く終ったので知立にてお土産を買いに行きます。
 その前に、名鉄知立駅には駅のホームに祠があるのでした(14:53)。よくみると駅のずっと南、弘法町にある遍照院の遥拝所になっているのでした。まさに弘法大師の街ですね。

P1160748trim

■鉄砲かあんまきか(15:00)
 トコトコ東海道キャンペーンの幟が建った本陣跡を見て、旧東海道に入り、知立古城跡も過ぎて、到着しました、鉄砲屋さん、もとい元祖あんまき小松屋さん。

P1160751

P1160754

P1160758trim

  いつも不思議に思うので、たまたま店にでておられたご主人に聞いてしまいました。

「ここはどちらが本業なんですか?」

 ご主人は笑いながら、「あっち」と奥のあんまきの方を指差されました。白あん、黒あん、両方を合計6本買い求めました。
「置いといて硬くなったらチンするかオーブンで焼いたらおいしいよ」とアドバイスもいただきました。

P1160760

甘さおさえたすっきり系の味でした。

(いったん終り)

【本日のマップ】

より大きな地図で かきつばた鎌倉街道(2) を表示


|

« かきつばた鎌倉街道(2)刈谷・東境-西境 | トップページ | 東海道ウォーク 新居-二川(1) »

和菓子」カテゴリの記事

鎌倉街道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かきつばた鎌倉街道(2)刈谷・西境-豊明:

« かきつばた鎌倉街道(2)刈谷・東境-西境 | トップページ | 東海道ウォーク 新居-二川(1) »