久多

2015年6月 6日 (土)

■いまだ越えず丹波越え(4)久多谷を歩く

2015年5月29日

 久多谷もずっと昔に通っているはずなのだが、今はどうなっているか?近江の針畑谷と国境尾根を隔てて良く似た環境にあると思うが、針畑谷は谷は長いがバスが通る。こちらの久多谷は谷は針畑谷より短いがバスがない。小入谷や生杉あたりは新しい住人も入っているようで希望が持てたが、空き家も目立った。こちらはどうなのか、関心がある。

サイズ変更R0012248rr
◆久多の大杉(下流側から)

ただいまブログ再編中につき、本文はこちらを参照ください。

続きを読む "■いまだ越えず丹波越え(4)久多谷を歩く"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月 5日 (金)

■いまだ越えず丹波越え(3)久良谷

2015年5月29日

 結構ぐっすり寝て起床は6時頃だった。
 昨晩の事件は、多分山ヒルにやられたこと。あごに何かひっついていたので無理やり引っ剥がした。真っ暗でよく分からなかったが、多分山ヒルだろう。テントといってもツエルトなので床も何もなく、外から入ろうと思えばイケイケになっている。しかも、狭い銀マットを敷いただけでうつうつしていたので、その時にくっついたのだろう。これについては続きがあるが、それはまた後で。

サイズ変更R0012132
◆タニウツギ

ただいまブログ再編中にて、本文はこちらをどうぞ。
http://stellabyhydra.blog.fc2.com/blog-entry-189.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月 3日 (水)

■いまだ越えず丹波越え

2015年5月28-29日

 「鯖だけではなかった鯖の道」の続編である。  前回は、最も?正統的なコースである「小浜-遠敷―針畑越(根来越)―針畑谷-桑原―丹波越-三国岳-久多―オグロ坂-八丁平-尾越-大見-大見尾根-花背峠-鞍馬-出町」のうち、足のツリの様子を見たため、「桑原―丹波越-三国岳-久多」の丹波越えを省略してしまった。このまま、鞍馬-出町を歩いて、終わり、とする訳には行かないので、歩いてきた。  ただし、「丹波越」のうち、峠を越えて、久多側に降りる道が判然とせず、しかも沢を下ることになるので、不確定なまま歩くのはやめておき、三国岳(さんごくだけ)に迂回するのは変らない。

サイズ変更R0011897
◆丹波越の久多側 久良谷源頭

 季節がもう初夏で木々も茂ってきて見通しも悪そうだが、5月のGW以来、雨が少なかったので、丹波越の久多への下りを探索するにはもってこいの時期かと思い、ちょっとだけ探索しておくことにした。

■いまだ越えず丹波越(4回シリーズ)

1.丹波越をのぼる
2.三国岳に迂回する
3.久良谷をあるく
4.久多谷をあるく

| | コメント (0) | トラックバック (0)